2020年6月11日木曜日

矛盾があるからこそ、愛情も深まるよ

こんにちは。上村です。


「職場の上司が気分屋で困る」

という方はいないでしょうか。


そんなことで悩んでいる方も、きっといるでしょう。


「言うことがコロコロ変わるので、やってられない」

みたいな。


お気持ちはよくわかります。



もちろん、社会人だけではありません。

学生さんにもあるでしょう。


突然、不機嫌になる先生とか。



僕の学生時代にも、こんな先生がいました。


普段は穏やかなのに、何かの弾みで急に不機嫌になる。


あろうことか、怒鳴り出す先生がいました。



注意すべきことがあるなら、落ち着いてすればいいだけですね。


でも、その先生はいったん怒りがこみ上げると、理性で押さえることができないらしい。


教師がこんなことでは、困りますね。(教師でなくても困ります)



僕の学生時代、素行の悪いクラスメートがいました。


教師はそれを力で押さえつけようとして、学校全体がとても雰囲気が悪かったことを覚えています。



一番あおりを受けるのは、普通の生徒です。


教師は、素行不良の生徒を見て、ガミガミ言う。


本人に直接言えばいいのに、全校集会とかで怒鳴るのです。



怒鳴りつけて物事が解決するならいいですが、言うまでもなく、決してそんなことにはなりません。


結局、ますます雰囲気が悪くなっていきました。


教育崩壊は今に始まったことではなく、昔から崩壊し続けているのです。(笑)



でも、だからといって「学校自体」が崩壊した話は聞きません。


一部そういう人がいても、全体的にはちゃんとしている(しようとする)からです。


一部を見れば矛盾がありますが、全体的には、矛盾を乗り越えていく力があるわけです。



個人も同じですね。


恋愛や人間関係にも、矛盾はあります。



気の合う人ばかりが周囲にいれば嬉しい。


でも、現実には、イヤな人もいるでしょう。



好きな人から好かれず、何とも思っていない人から好意を持たれたりとか、そういうこともあるかもしれない。



矛盾というのは、辛いものです。


でも、考え方を変えてみると、矛盾があるからこそ人は努力するのですね。



まったく矛盾がなければ、もはや努力の必要もなくなってしまう。


努力がもたらす充実感も感じることがなくなってしまうのです。



恋愛だって、矛盾があるからこそ、それを解消しようとする気持ちが芽生えてくるのです。



例えば、「遠距離恋愛」は辛いかもしれない。


でも、だからこそ、物理的な距離よりも大切な「心の距離」を意識できます。



もちろん、恋愛に限った話ではありません。


人生で起こる様々な矛盾は、「本当に大切なもの」に気付くきっかけを与えてくれます。



「矛盾を喜びに変えていこう」


矛盾を感じたら、喜びを持って、それに立ち向かっていくことです。


きっと、新しい自分を発見できるでしょう。



・今回のまとめ
矛盾があるから、進歩も生まれます。
矛盾を感じたら、喜びを持って、それを乗り越えていくことです。
きっと、新しい自分を発見できるでしょう。





「愛される自分を大胆に意識すること」

そうすれば、不思議なほど、愛されるようになります。

その方法を書いたのが本書です。

愛された後のことを大胆に意識すると、今から魔術的に愛されるようになる、秘密の愛され術





あなたが、恋愛や人間関係で「愛されない」と悩んでいるなら、たった二つの真理を知るだけで、それは解決します。

     1.追いかけるのをやめる
     2.「途方もない愛される力」を実践する

今すぐ、「真理」を知ってください。