2020年6月20日土曜日

恋愛で、思いが伝わらなくなるのは、追いかけまくっているから

こんにちは。上村です。


こんな例を考えてみてください。


あなたに「好きな異性」がいるとします。



相手に振り向いてもらいたいので、いろいろアプローチします。


「頻繁に声をかける」
「接触する機会を多くする」
「様々なことを手伝う」
「プレゼントを渡す」

みたいな。



でも、いろいろしても、相手の反応が芳しくないとしましょう。


あなたは焦って、もっとアプローチ回数を増やそうとする。


優しくしても、し足りないような気がするのです。

「もっともっと」と思います。



もちろん、言うまでもないことですが、人に優しくするのはいいことです。


但し、恋愛なので、どうしても「求める気持ち」が強くなる。


相手に対して、「これほど優しくしたのだから見返りを」と思う。



そうなると、好きな人と、そうでない人に差をつけようとするかもしれない。


好きな異性に優しくても、そうでない異性に対しては極端に無関心になるかもしれません。



あるいは逆に、他の異性に優しくしたのだから、好きな異性にはもっと優しくしなければいけないと思うかも。



恋愛感情が絡むと、えてしてこんなことになる人がいますが、そもそも恋愛感情ではなく、一般的な優しさで考えることが大切です。


元来優しさとは、誰かと比べてどうとか、そんな比較ではありません。


好きな人に特別に優しくしたいのは、当然の気持ち。


でもだからといって、そうでない相手に冷淡になるのはおかしいですね。


差をつけようと考えること自体が、作為的です。



嫌いな相手ならまだしも、友人とか親しい相手にまで、冷淡になることがあります。


そうやって、友情が失われていくこともあるのです。



結局、恋愛に夢中になり過ぎて、「バランス」を失ったわけです。

優しさとは、もっと素朴な思いです。



しつこさとは無縁です。比較とも無縁です。


素朴な優しさを持っていたら、それを発揮する機会はいくらでもあるでしょう。



ところが、単に相手を求めている気持ちだけだったら、「優しさ」を発揮する機会はどんどん失われていくものです。



話を恋愛に戻すと、例えば、職場で好きな異性の仕事を手伝ってあげるとします。


これは、もちろんいいのです。


でも、その仕事を奪って、すべてしてあげるわけにはいきません。


「手伝う」と「奪う」は、全然違います。



手伝うというのは助力であり、相手の意思を尊重しています。

奪うというのは略奪であり、相手の意思を無視しています。



いくらでも相手を支えることができます。


それは、相手の意思を尊重するからこそできるのです。



ところが、熱にうかされると、相手の意思を無視して、自分の熱情だけを押し通そうとすることもあります。


相手にとって、それがためになるかどうかを考えれば、答えは出ます。


「相手のためになること」をすべきです。



特に恋愛は、感情が高まって、相手のためが、いつの間にか「自分の恋愛成就のため」になってしまうことがあります。


押し付けがましくなるのは、相手のためより、自分のためになっているからです。


優しさに比較はいらない。

人を選ぶ必要もありません。


優しさとは、「素朴な心の働き」です。


恋愛だから特別とか、そういうことではないのです。



「好きでもない人に優しくしたから、好きな人にはもっと優しくすべきだ」

「これだけ優しくしたのだから、相手も優しくすべきだ」


しかし、優しさとは、そんな強迫観念みたいなことではありません。


「優しさ」という素朴なものが自分の中にあるのですから、もっと自然に発揮すればいいだけなのです。


肩の力を抜くべきです。



それに、あなたが誰かに優しくしたいように、相手もまたあなたに優しくしたいと思っているかもしれません。


その気持ちを察してあげるのも、優しさだと思います。


優しさとは、狭いものではなく、広がっていくものです。



・今回のまとめ
優しさとは、素朴な心の働きです。
自然に発揮するだけです。
素朴な優しさは、どんどん発揮する機会に恵まれていきます。





「愛される自分を大胆に意識すること」

そうすれば、不思議なほど、愛されるようになります。

その方法を書いたのが本書です。

愛された後のことを大胆に意識すると、今から魔術的に愛されるようになる、秘密の愛され術





あなたが、恋愛や人間関係で「愛されない」と悩んでいるなら、たった二つの真理を知るだけで、それは解決します。

     1.追いかけるのをやめる
     2.「途方もない愛される力」を実践する

今すぐ、「真理」を知ってください。