こんにちは。上村です。
「毎日が楽しくない」
と言う人がいます。
好きな人と仲良くなれない
仕事が辛い
人間関係がよくない
などなどだったら、確かにおもしろくないかもしれない。
かくいう僕も、若い頃は、「毎日おもしろくない」と思っていたのです。
(おもしろくない、おもしろくない)
と思いながら生活していました。
(どうして日常はこんなにおもしろくないのか)
と悩んでいた。
ところがある時、疑問が湧いてきました。
自分はいつも「楽しくない」と思っている。
では、「楽しさ」って何だろう?と。
どういう状況になったら楽しくて、どういう状況だったら楽しくないのか?
そう考えてみました。
「楽しい状況」
それは、例えば、好きな異性とお付き合いした時とかはそうでしょう。
毎日が幸せです。
でも、もし付き合ってる異性が浮気したらどうなるのか?
途端に辛くなりますね。
「浮気」は大げさですが、ちょっとしたことで関係がうまくいかなくなると、「おもしろくない状況」が生まれますね。
つまり、「楽しい」と「楽しくない」は、コインの両面みたいなもの。
そう思ったのです。
その時、ハッと気がつきました。
(自分は勘違いしていたぞ)
と思ったのです。
毎日が楽しくないのは、楽しくないからではなかったのです。
楽しくない部分ばかり見ていたのです。
「裏」ばかり見ていたのです。
「表」もあるのに、それを一向に見ようとしなかった。
環境というのは、楽しいとか、楽しくないとかではなく、あくまで「フィールド」です。
「楽しくないこと」を探せば、楽しくない。
逆に、「楽しいこと」を探せば、楽しくなります。
「そんな単純なものか?」
と疑いを持つ人もいるでしょう。
でも、僕はそれを不思議に思うのです。
疑うことが悪いと言っているのではなく、まだ十分に実行していないのに、結論を先に出していることにです。
ちょっとしただけで、すぐに結論を出してしまうとか。
何でもそうですが、一度信じて行ってみて、そこから結論を出しても遅くはないはずです。
環境が、自分を決めるのではありません。
自分自身が、自分を決めます。
環境はもちろん自分に影響を与えますが、決して自分のすべてを支配することはできません。
自分が「何に目を向けるか」が大切。
嫌な人がいて「人間関係が辛い」と思っている人は、その嫌な人だけにとらわれています。
でも、それ以外に、自分に対して好意的な人もいるはずなのです。
有難いことに、どんな環境であっても、自分が心を閉ざしていなければ、必ず好意的に見てくれる人もいるものです。
全ての人から好かれることはできませんが、同じようにすべての人から嫌われることもできません。
自分を支えてくれる人や、共感してくれる人は、必ずいます。
そこに気持ちを向けていけば、心も落ち着き、それに応じてきっと状況も好転していくでしょう。
・今回のまとめ
環境は自分に影響を与えても、決して自分のすべてを支配することはできません。
どんな環境であっても、必ず好意的に見てくれる人はいます。
そこに気持ちを向けていけば、心も落ち着き、それに応じてきっと状況も好転していくでしょう。
あなたが、「自分は愛の弱者だ」と思うようなことがあれば、本書はとても有益なものになるでしょう。
今までの思い通りにならない状況が、きっと一変するはずです。
本書には、それくらいの大きな力があります。
あなたの「バイブル」にしてください。
あなたが、恋愛や人間関係で「愛されない」と悩んでいるなら、たった二つの真理を知るだけで、それは解決します。
1.追いかけるのをやめる
2.「途方もない愛される力」を実践する
今すぐ、「真理」を知ってください。