2018年9月14日金曜日

「待つこと」を知れば、もっとうまくいく話

こんにちは。上村です。


『人を見て法を説け』

という言葉があります。


「人に何かを説いたりする時は、相手の性格などを考えて、その人に合った言い方をすること」

という教えですね。


確かに、その通り。


昔、必死で仕事をしていたある女性がいました。


「もうこれ以上できない」

と思うくらい。


そんな彼女に向かって、上司が一言。

「もっと頑張って仕事しろ」


彼女はショックを受け、しばらく会社を休んでしまったそうです。


気持ちはわかりますね。


こんなことを言われたら、誰だってショックです。

サボっていた僕でも、言われたらショックです。


何か言いたいことがあっても、頑張っている人に向かって「頑張りが足りない」と言うのは、まさに配慮に欠けています。


頑張りを認めた上で、何かアドバイスするなら、それはもちろんOKです。


その人を見て言わないと、真意が誤解されることがあります。


画一的な「お説教」では、誰も聞く耳を持ちません。


そういえば、僕にもありましたね。


「君は消極的だ。もっと好きな人にどんどんアプローチしていけ」

と若い頃に言われたことがあります。


職場の先輩からです。


まあ、こういう「押しの一手主義」を主張する人はいるものですね。


なぜ先輩にそんなことを言われたのか、よく覚えていません。

しかし僕はピンとこなかった。


私生活では、好きな異性がいて、自分なりに「アプローチ」をしていました。

しかし、うまくいかなかった。


でもその先輩は、「どんどんアプローチしろ」などと言う。

いったい僕は、どうしたらいいのでしょうか?(笑)


しかし、当時の僕は、先輩の言うことをそのまま鵜呑みにしました。


「やはり自分は積極性が足りない。今以上に異性にアプローチすべきだ」

などと思ってしまった。


自分に鞭打って?、ますます頑張ってアプローチ。


相手の気持ちなど、お構いなしです。
相手が忙しくしていても、どんどん話しかける。

その結果どうなったか?


いや、あまり思い出したくありません。(笑)


これは、努力ではなく、単に「焦っていただけ」です。


そもそも、異性を追いかけることと、積極性とは何の関係もありません。


人間同士の関係は、それが恋愛であれ人間関係であれ「自然のもの」です。


相性が合えば、自然に打ち解け合っていくでしょう。


にもかかわらず、相手を自分の思い通りにしたいという「わがまま」を押し通そうとしたら、どうなるでしょうか?


ますます相手は遠ざかっていくでしょう。


自分だって、もし相手にそんなことをされたら、逃げ出したくなるでしょう。

自分自身に置き換えてみれば、よくわかること。


でも、頭に血が昇ってしまうと、そんな素朴なことも忘れてしまう。


相手の嫌がることをして、相手の望んでいることをしないという、誠にチグハグなことをしてしまいがち。


もちろん恋愛や人間関係はわかりやすい例として出しただけで、言いたいのは人生全般のことです。


「待つこと」を覚える必要があります。

待つことのできる人が、真に動くこともできます。


そういったご経験は、きっとあなたにもあるはずです。


「待っているけど、何も起こらないよ」

と言う人がいますが、それは形的には待っていても、心の中では焦りや不安でいっぱいで、落ち着くことができていないからです。


心から待つことができれば、動くべき時にもタイミングよく動いていくことができます。


待つとは、「心に充電する」という意味なのです。


「待つことを恐れず、焦りをなくしていく」

その堂々とした態度が、いいタイミングを引き寄せるでしょう。



・今回のまとめ
「待つこと」を学ぶこと。
待つことのできる人が、真に動くこともできます。




あなたが、「自分は愛の弱者だ」と思うようなことがあれば、本書はとても有益なものになるでしょう。

今までの思い通りにならない状況が、きっと一変するはずです。

本書には、それくらいの大きな力があります。

あなたの「バイブル」にしてください。



あなたが、恋愛や人間関係で「愛されない」と悩んでいるなら、たった二つの真理を知るだけで、それは解決します。

     1.追いかけるのをやめる
     2.「途方もない愛される力」を実践する

今すぐ、「真理」を知ってください。